意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「予測変換」

携帯電話でメールを作成する時等に使う便利な機能の一つ、予測変換に関する話。 

なおひと(仮名)にはかすみ(仮名)という彼女がいた。 

なおひとはかすみに 「かすみは土曜日どこに行きたい?」 

という内容のメールを作ろうと、か行のボタンを1回押した。 

当然、愛しの彼女の名前が1番上にくる。 

「かすみ」 を押すと次の予測が出てくる。

1番上に表示されたのは 「犯ス」 だった。 

驚いた彼はとりあえず1番上にくる単語を繋げていった。 

すると 「かすみ犯ス今日の5時」 という文ができた。 

自分が打った覚えが無い単語ばかり…。 

不安になった彼は、午後4時半の今、歩いてすぐの彼女の家に向かった。

「まだ5時前だし、だいたいこんなの信じるなんてオレはどうにかしてる」 

と思いながら、彼女の部屋の前に着くも、カギは開かず、返事も無い。 

管理人に無理を言って開けてもらうと、 

首を吊って変わり果てた彼女の姿が。 

どうやら5時というのは午後ではなく午前のことだったようだ。 

近くに置いてあった彼女の携帯を見てみると、 

「ゴメンね」 

とだけ書かれた彼宛ての未送信メールが表示されていた…  

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!


[code_snippet id=54 format]

[code_snippet id=54 format]

意味がわかると怖い話
「予測変換」
-解説-


『どうやら5時というのは午後ではなく午前のことだったようだ』とあることから、この彼は『かすみ(自殺を)犯ス今日(午前)5時』として受け取ったのだろう。


 勝手に『かすみ犯ス今日の5時』と予測変換されたのは、『ゴメンね』と書いておきながら、申し訳ないという気持ちから送信することができなかった未練によって作りだされた霊的な影響なのだろうか? 彼に見つけてほしかった…のかな?  

なんか全然わからないな・・この話

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「予測変換」の
解説・コメントを書く


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.