意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「留守電」

6月の終わり頃、アパート暮らしの大学生が、腐乱死体の状態で発見されました。

兄の勝巳さんが呼ばれ、身元確認に続いて、留守電のメッセージが再生されました。

3月14日-母親から 思い出話、途中で切れる。

3月16日-友人から 旅行の誘い。

3月21日-父親から 祖父が会いたがってる旨。

4月25日-友人から 大学に顔を出せと。

5月1日-母親から 勝巳に連絡しろと。

そこでテープが終わり、

「ご両親からの電話はいつも深夜2時過ぎですな」と

刑事がつぶやくと、勝巳さんがうなずいてから言いました。

「両親は、僕らが小さい頃に死にました・・・」
[amazonjs asin=”B00VR7DNN6″ locale=”JP” title=”パナソニック デジタルコードレス電話機 子機1台付き 迷惑電話対策機能搭載 VE-GD24DL-W”]

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!


[code_snippet id=54 format]

[code_snippet id=54 format]

意味がわかると怖い話
「留守電」
-解説-


死んだ両親から丑三つ時の2時に電話がかかってくるなんて。
4月25日の友人からの連絡で、この大学生がしばらく大学に顔を出していないことが想像できる。
この頃に、両親、祖父の幽霊に取り殺されてしまったのだろうか。

そして今度は兄(勝己)に連絡をしろという留守電が・・

勝己、いますぐ逃げろ!

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「留守電」の
解説・コメントを書く


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.