意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「カレンダーの謎」

久しぶりに実家に帰ると、亡くなった母を思い出す。
母は認知症だった。
身の回りの世話をつきっきりでしていた父を困らせてばかりいた姿が目に浮かぶ。

そして今は亡き母の書斎に入った時、私は初めて違和感を覚えた。
母にプレゼントしたカレンダーが見つからない。
何の気無しにテーブルを漁ると、ハサミでバラバラにされた幾つかのカレンダーの切れ端が順序良く並んでいる事に気が付いた。
母はどんなに呆けていても、私のプレゼントは大切にしてくれていたのにと…私はショックを受けた。
私は感傷とともに並べられた日付を整理した。

4/4 4/4 4/10 6/11 3/1 6/12 5/6 7/2 6/7 6/17 4/10 4/14 5/16

私は一枚だけ向きが逆になっている6/17に気づき、他の日付と同じ向きに変えていると、一階の父が私を呼んだ。
今日から五年振りの父の手料理が食べられる。
感傷を胸に押し込み、私は母の書斎を後にした。

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!


[code_snippet id=54 format]

[code_snippet id=54 format]

意味がわかると怖い話
「カレンダーの謎」
-解説-


これも「意味がわかると怖い話」というんだろうか・・・・
解説は以下。

カレンダーの日付を元素の周期表の周期/族として置き換える。

4/4 4/4 4/10 6/11 3/1 6/12 5/6 7/2 6/7 6/17 4/10 4/14 5/16
Ti Ti Ni Au Na Hg Mo Ra Re At Ni Ge Te
 
6/17は逆さまになっていたためAt⇒tAとなる。
すべてをつなげて読むと
Ti Ti Ni Au Na Hg Mo Ra Re At Ni Ge Te

ちちにあうなHgもられたにげて
↓父に会うな。Hg(水銀)盛られた。逃げて。

となる。

・・・・

怖さを通り越してつまらなさが際立つね・・・

-IMI-

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「カレンダーの謎」の
解説・コメントを書く


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.